JTP協会 組織概要トラックに特化したリファインパーツ販売の全国組織
リファインパーツでCO2削減。
■設立主旨トラックのリサイクル(*1)部品事業を通じて、環境問題・リユース(*2)推進等の社会に貢献できる組織体とする。
*1 現在における再利用の総称 |
■JTP組織図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■目的
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ビジョン
*1 Reduce/リデュース/減らす、Reuse/リユース/再利用、Recycle/リサイクル/再資源化、の頭文字 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■組織名・本部所在地・連絡先
|
日本トラックリファインパーツ協会は、
トラックに特化した唯一のリサイクル団体として業界のパイオニアを目指します。
【協会理念】
一、 | 私達同志は、共有在庫を充実させ、リサイクルパーツの市場拡大を持って、循環型社会に努め、感謝され続ける集団を目指します。 |
一、 | 私達同志は、お客様により高いサービス・価値を提供するために、共存共栄を旨とし、信頼の絆で業界のパイオニアを目指します。 |
【基本方針】
『協会にしかできないこと、協会だからできることを行う』
いま物流業界を取り巻く環境の厳しさは増大するばかりです。ビジネス構造の変化、競争の激化、燃料価格の不安定、環境・安全を守るための規制強化など業界全体に多くの課題があります。そのような中で、生活物資や産業資材などの物流のほとんどをトラック業界が担っており、その健全な成長と安全性の確保は、ますます重要になっています。私たち「日本トラックリファインパーツ協会(JTP)」は、トラックに特化したリファインおよびリビルトパーツの生産・販売を行う組織としてお客様の発展に貢献できる活動に日夜挑戦しています。
また、『協会にしかできないこと、協会だからできることを行う』という協会理念実現にも重ねて活動します。それには、トラック整備事業者やトラックユーザーの方々との情報交換を通じて、更に品質を高めたより良いリサイクルパーツの供給体制づくりが急務であります。
さらに使用済みトラックの安定的な仕入に業界全体として取り組み、循環型社会の構築実現に向けてトラックに係る多方面の団体との協議が必要となってきます。
当協会は、トラックに特化した唯一のリサイクル団体として業界のパイオニアを目指して努力させて頂きますのでご協力よろしくお願い申し上げます。
- 日本トラックリファインパーツ協会
- 代表理事新井栄